インフォブインフォ

おならが臭い!原因は下痢?便秘?それとも!?

どうしても我慢できなくて無音のおならをしたところ、部屋中に臭いが充満して…。

これ、管理人が昔、とある重要な戦略会議の最中にやらかした失敗です。

前回までの2記事で、「おならを我慢する事の問題点」と「大きなおならの音を消す方法」を取り上げてきました。これらの記事に書かせて頂いた様に、私にはおならを我慢するくらいなら、バレない様に出してしまった方が良いという持論があります。

出るのは自然な事ですから。猫だっておならをしますしね~。

でも、臭いが強い場合には、自分と分からなくても誰かがおならを出した事は分かってしまいますし、場合によっては他の方が疑われてしまって、精神衛生上決して良くないんですよね^^;

という事で、本日の記事はおなら3部作の最終章。おならの臭いの原因と、その改善方法についてお伝えしていきます。

臭いおならに絶縁状を出してしまいましょう♪

おならが臭くなる理由

臭い顔
全然臭くないおならってありますよね。管理人のおならはフローラルとまでは行かないまでも、普段はほとんど無臭です。

でも、体調の悪い時は臭いが酷い場合が多いです。

「我慢」の記事に少し書きましたが、おならの7割は口から取り込んだ空気です。で、残りの2割が血液中から出たガス、1割が食べた物を腸で分解する時に出るガスなのですが、ほとんどの場合、最後の1割、腸での分解によって発生するガスが臭いの原因となります。

さて、どんなガスが臭いを強くするのでしょうか。よくおならが臭くなる要因として挙げられるのが…

  • インドール
  • スカトール
  • アンモニア
  • 硫化水素
  • フェノールアミン

これらのガスは腐敗臭を持っているのですが、これは消化の際に腸内で悪玉菌が増えて、食べ物を腐敗させているから。

これに対して、二酸化炭素やメタンなどのガスはほとんど臭いがしません。これらは善玉菌が生むガス。ビフィズス菌などの善玉菌は腐敗では無く、発酵させる事で食べ物を消化するのです。

同じ消化でも、その消化を進める菌の種類によって発生するガスが違い、臭いのある無しに差が出てくるんですね。

それでは、ここからはどんな時に臭いの原因となる悪玉菌が腸内に増えるのかを見ていきましょう。

食生活の乱れやストレス

食事の時間が不規則だったり、栄養バランスが崩れていたりしている場合や、多大なストレスに見舞われている時などには自律神経の働きが弱まり、胃酸の分泌量が少なくなってしまいます。

すると、本来であれば胃で溶かされるはずの食べ物が腸までほとんどそのままの形で降りてきてしまい、善玉菌による発酵だけでは消化しきれません

そこで、身体は悪玉菌を増やし、食べ物を腐敗させる事で消化を進めやすくするのです。

また、腸内に悪玉菌が増えすぎると、身体の機能に異常をきたして体調不良になってしまうという側面もあります。体調が悪い時におならが臭い事が多いのには、こういった理由があるのですよ。

下痢や便秘

下痢と便秘は一見正反対のものの様に思えますが、どちらも下痢も便秘も腸で消化物の水分調整が上手く行かない時に起こります。これは悪玉菌が腸内に増える事で生まれる症状の1つです。

悪玉菌と聞くと、よく便秘の原因として挙げられますので、下痢のイメージは少ないかもしれませんね。

例えば、風邪を引いた時などの一時的な下痢は身体に入ってきた有害物質を少しでも早く外に出す為に、消化物の水分量が増えることで起こりますが、慢性的に症状が続く場合は悪玉菌が悪さをしている場合が多いです。

これは身体が悪玉菌を害あるものと見なし、その菌を含む消化物を身体の外に排出させようとしているからではないかと言われています

風邪による下痢も、体調不良が元となっていますので当然おならの臭いを強くするガスは発生します。下痢や便秘の時には、消化が主に悪玉菌によって行われますので、どうしてもおならの臭いが酷くなってしまうんです。

食べ過ぎと肉食

食べ過ぎてしまった時、肉を沢山食べた時にもおならは臭くなります。

普段より多く食べた時には体内に入ってくる食べ物が多すぎて、胃酸で食べ物を溶かしきる事が出来ません。すると、「食生活の乱れやストレス」の中でお伝えしたのと同じメカニズムで、腸内での消化に悪玉菌が多く使われる様になります。

また、肉の持つたんぱく質は悪玉菌の大好物と言われていて、大量に食べると悪玉菌が増える原因となります。

しかも、肉には食物繊維が含まれていませんので、水分を吸収しづらい為、便になりにくいという特性を持っています。さっさと便になって身体の外に出て行ってくれないので、より腐敗が進み易く、おならが臭くなってしまうのですよ。

ステーキ肉

ちなみに、焼肉のタレやステーキを焼く際に使われるニンニクもおならを臭くする元となります。

これはニンニクに含まれている硫黄化合物が元々強い臭いを持っているから。腸内から発生するガスだけでなく、口から取り込んだ空気の臭いにも影響を及ぼしますからね。

肉を食べる時は多くの場合ニンニクも一緒に食べますので、相乗効果で更におならは臭くなってしまうのです。

老化

老化は肌だけでは無く、胃や腸といった臓器にも影響を与えます。

したがって、歳を取れば取るほど胃腸の働きは弱くなってしまいます

その結果、胃酸の分泌量が減って腸内に溶けきっていない食べ物が降りていきますし、腸自体の消化力も弱くなってしまう為、悪玉菌が増え、食べたものが腐敗しやすくなります。

加齢が進むとおならはどんどん臭くなってしまうのです。

こうして考えると、最近メディアで取り挙げられる事の多いアンチエイジングも馬鹿には出来ませんね^^;

おならの臭いを改善するには

おなら女子
ここまで書き連ねてきたおならが臭くなる原因は全て悪玉菌によるものです。つまり、おならの臭いを減らすには、悪玉菌を減らして善玉菌を増やすしかありません

最も簡単かつ、効果的と言われている悪玉菌対策は…

食物繊維とヨーグルトの摂取です。

食物繊維の持つ役割

先に肉は悪玉菌の大好物と書きましたね。これに対して、食物繊維は善玉菌の大好物です。

大腸に降りてきた食物繊維は善玉菌のエサとなり、善玉菌を増加させます。こうして生まれた善玉菌は悪玉菌の増殖を抑える働きもあり、腸内の菌のバランスが良くなり、おならが臭いづらくなります。

また、食物繊維は水分を吸収して排便を促しますので、消化物を腸内に留めにくくさせ、腐敗するのを防止するという役割も持っています。

ヨーグルトの持つ役割

善玉菌である乳酸菌、特にビフィズス菌を多く持つヨーグルトもおならの臭いを抑えるのに一役買います。

善玉菌を口から摂取したからと言って、それがそのまま腸に届いて善玉菌が増えるわけではありません。と言うのも、ヨーグルトに含まれる善玉菌は胃酸でほとんど殺されてしまうからです。

しかし、善玉菌の死骸に含まれている成分は善玉菌のエサになり、腸内に定住している善玉菌を増やす手助けをしてくれます。

また、少量でも殺されずに腸に届いた乳酸菌は定住菌にはならなくても腸内で死滅するまで活動を続けますので、毎日ヨーグルトを食べていればより効果的だと言われています。


腸内の環境は簡単には改善されませんので、ちょっと食物繊維やヨーグルトを摂取したからと言ってすぐにおならの臭いが減る訳ではありません。

しかし、毎日続ける事で徐々に徐々に効果が出てくる事が期待できますよ♪

もちろん、直に悪玉菌を増やす原因となっている肉食を控えたり、食事のバランスに気を使う事で体調を整えるのも悪玉菌の繁殖を抑える事に繋がります。

野菜中心の食生活を送りつつ、食物繊維やヨーグルトを多く摂る事があなたのおならの臭いを改善する大きなきっかけになるでしょう。

ちなみに、記事の前半で私のおならはほぼ無臭と書きましたが、これは恐らく私が育毛の為に食事のバランスを全力で整えているからだと思われます(笑)

管理人からのひと言

インフォブインフォもとうとう100記事突破!
ここまで楽しく記事が書けてきたのは、記事を読んで下さる
皆さんのおかげです♪

これからもどんどん増えるインフォブインフォの記事を
どうぞお楽しみくださいm(_ _)m

気になる記事が見つかるかも♪全記事一覧!

Return Top