スマホの高速回線”LTE”が登場してから動画はサクサク動くし、音楽のダウンロードは速くなりましたね。
管理人の家は隣のお宅まで100m、周りは田んぼだらけのド田舎。こんな僻地までLTEの回線網がやってくるのか不安に思っていたのですが、昨年の暮れに突然スマホの”3G”の文字が”LTE”に変化!
ここぞとばかりに使い倒そうと、浮かれに浮かれていました。
ところが、そんな私の快適スマホライフに落とし穴が…。
定額通信には制限がある
LTEが繋がって、真っ先にやったのは有料映画(高画質)の視聴です。
物語はクライマックスに近付き、「ここでヒロインに裏切られるの!!?じゃあ一体最後は…」なんて映画に入り込んでいたのですが、突然映画がストップ!
不安がよぎるも、スマホの調子が悪いと思い再起動。が、しかしまったく直らない…。
思い当たる事があったので、ビクビクしながら、全くチェックしていなかったメールフォルダを開きました。
すると、「通信量が7Gバイトを超えたので、当月中は通信速度を128kbpsに制限する」という旨のメールが^^;
私の契約するドコモのXiデータプラン(パケット使い放題)は、通信量が7Gバイトを超えると一気にスピードが落ちてしまうんです。
管理人のつぶやき

私は稀にですが、スマホの通信を使ってパソコンをネットに繋ぐ事があります。契約時にその機能について質問した際に、ドコモショップのお姉さんが…
「パソコンは繋げますけど、通信制限には要注意です♪」
と、制限について教えてくれていたんですよ。
しかし、7Gバイトと言えば結構な量です。恥ずかしながら、その制限量を簡単に超えるとは思っていなかったんです。
どうやら、映画を観た事で、あっという間に容量オーバーしてしまっていた様です。映画の結末が気になって仕方なくなり、徒歩30分のTSUTAYAまで猛ダッシュするハメになってしまいました。
7Gバイトってどれくらいのデータ通信量なのでしょう?私が使っているサービスの通信量の目安を調べてみました。
通信量の目安
私の場合、明らかに映画が主な原因ですが、他のサービスの通信量も合わせて書いていきますね。(カッコ内は単一で7Gを使う場合のおおよその使用量)
- LINEでの文字のやりとり:20コメントで0.01Mバイト(1400万コメント)
- LINEでの通話:1分間で3Mバイト(38時間)
- ウェブサイト閲覧:1ページあたり0.5Mバイト(1万4千ページ)
- 写真のダウンロード:1枚あたり3Mバイト(2300枚)
- 音楽のダウンロード:1曲あたり大体10Mバイト(700曲)
莫大な量の音楽や写真をダウンロードしたら、通信量にダメージがあるかもしれません。でも、普通に使っている分には大きな問題は無さそうですね。
それでは、動画を視聴する場合は!
- 通常画質YouTube動画:5分で90Mバイト(6.4時間)
- 高画質YouTube動画:5分で300Mバイト(1.9時間)
なるほど…。
私が見ていた高画質の映画サービスも、YouTubeの消費量とさほど変わらないでしょう。2時間の映画が途中で止まってしまうのも納得です。
自分の場合、スマホをナビ代わりに車で使っているのですが、ドライブ中にYouTubeでPVを流す事も多いです。ちょっとロングドライブにでも行ったら、7Gバイトなんてあっという間でしょう。動画の閲覧には注意が必要ですね。
ちなみに、悲しい事に、ドコモだけではなくソフトバンクも、そしてauもLTEの定額制のプランは7Gで制限がかかります(安いプランだと3Gも)。
また、3日間で1Gを超えた場合も通信速度が落とされる場合もあるので要注意ですよ。ご自身の通信プランは、しっかりとチェックしておきましょう。
さて、原因が分かったところで、ここからは制限への対策についてお伝えしていきますね!
通信制限の対策
128kbpsって、めっちゃ遅いです。マジで遅いです。
私と同じ様に7G制限を受けた方が、実際にスマホを使っている動画を発見しましたので、参考にして下さい。
動画どころか、サイト閲覧すら物凄い時間が掛かってしまっていますよね。私の場合もこんな感じでした。
スマホが全くの役立たずになっちゃうんで、この制限への対策は必須です。ドコモの場合、2500円払えば2G追加出来るんですけど、さすがに勿体無いですからね~。
それでは、この画像を見てください!(クリックで拡大)
これ、私の今月のデータ通信量です。今月に入ってから8日間で、241Mバイトしか使っていません!
LTEが入ったその日に制限をくらってしまいましたので、猛反省して、しっかりと対策しましたよ~。
対策その1:インターネット固定回線を有効活用
これは基本中の基本にして、最大の効果を発揮する対策です。
自宅にインターネットの固定回線(制限の無いもの)がある方は、スマホをWiFiでその回線に繋いでしまいましょう。
Wifi接続中はスマホ会社の回線を利用しませんので、制限を気にせずインターネットを利用出来ます。
私は帰宅する度にWiFiにスマホを切り替えるのが面倒だったので、固定回線はPC限定で利用していました。ですが、制限を経験してからは、帰宅したらまずWiFiへ切り替えをする事を習慣にしたんです。
その結果、翌月からは制限を一度も受けていません。と言うか、1Gを超えない月もあります。外出先で動画を使わなければ、これだけで十分対応出来ますよ^^
でも、外出先で動画を見たい時もありますよね。また、インターネットはスマホだけ。自宅に固定回線を置いていない方も沢山いるでしょう。
その場合は、LTEは使用せず、無料の公衆無線LANを利用するのがおススメです。
対策その2:公衆無線LANを最大活用
スターバックスやコンビニ、ファミリーレストランなど、様々なところに無料の公衆無線LANが設置されています。
移動中に動画を見たい気持ちはグッとこらえて、休憩などでこうしたお店に立ち寄った時にだけ視聴する様にすれば、まず7Gを超えることはありません。
設定さえしてしまえば、後は誰でもWiFiを繋ぐことが出来ますので、通信料を節約する事が出来ます。
無料でWiFiを接続出来るお店と設定方法へのリンクが、以下のまとめに取り上げられています。是非、有効活用して下さいな♪
移動中にどうしても動画が見たい方は、公衆、もしくは固定回線の無線LANを使って、予め動画をダウンロードしてしまうのがベストですよ^^
最近のSDカードは容量が大きくて、動画くらいは余裕で入れられますからね。
対策その3:こまめに通信量をチェック
ここまでの2つの対策を実践すれば、制限に引っかかる可能性はほとんど無くなります。
しかし、WiFiなんて面倒だという人もいるでしょう。また、例えば、緊急でスマホのテザリング機能を使って、PCをネットに繋げないといけない場合もあるかもしれません。
定期的に通信量をチェックして、あとどれくらい使えるかを把握しておきましょう。計画的な利用が大切です。
通信量の確認方法
正確なデータ通信量は、以下に挙げる各通信会社の専用サイトでチェックする事が可能です。使用量が多いと思う時は、こまめな確認が役立ちますよ。
- ドコモ:My docomo
- ソフトバンク:My SoftBank
- au:auお客様サポート
- E-mobile:My EMOBILE
また、概算量であれば、Androidとi-phone共に「設定」画面から確認出来る機種がほとんどです。こちらはネットに繋がなくても見れるので、お手軽です♪
i-phoneの場合:「設定」⇒「モバイルデータ通信」
通信制限量を超えてしまうと、サイトを閲覧する事にすらイライラが募ります。役立ちアイテムのはずのスマホがストレスの種になっては本末転倒ですね。
楽しいスマホライフを送る為にも、きっちり対策をしていきましょう♪