インフォブインフォ

暑気払いの挨拶!開会から締めまでの例文

暑い夏を乗り切ろうと、梅雨から8月にかけて暑気払いの会を開く会社は多いです。

私はお酒の席と聞けば、仕事だろうと仕事と関係なかろうと駆けつける人間です。この時期はお誘いが多くて嬉しくなっちゃいますね。

しかし、内輪の会と違い、職場関係の暑気払いの会だと挨拶を任される事もあり、ただただ楽しむとはいかない事も…。

そんな時は準備が肝心!任されるのが開会の挨拶だろうと、締めの挨拶だろうと、予め考えておけば無問題です!どんな挨拶が適しているのか、その例文を一緒に見ていきましょう

挨拶をするからには、暑気払いがどんなイベントなのかをしっかり抑えておく必要があります。例文を読む前に、簡単に学んでおきましょう。

暑気払いの挨拶に必要な事

風鈴
暑気払いは、その名の通り、暑さを打ち払う為に行われる行為、もしくはイベントの事を指します。

現代では宴会のイメージが強いですが、昔は薬湯につかったり、旬の食べ物を食べて体力をつけたりと、様々な形で暑気払いが行われていました

東北地方などでは、今でもそうめんやカキ氷を食べる事を暑気払いと呼ぶ地域があります。

暑さに負けずに元気に夏を乗り切る為に行われるのが暑気払いなのです。

したがって、暑苦しい、堅い挨拶は暑気払いにはそぐいません。長すぎる話も避けた方が無難です。夏の暑さを吹き飛ばす会、その楽しさを挨拶に込めるのが最適でしょう。

さて、それでは例文を見ていきましょう。まずは、開会の挨拶からです。

開会の挨拶の例文

1.昨年は記録的な猛暑となりましたが、今年も負けず劣らず暑い日が続いています。本日はそんな暑さを吹き飛ばす、暑気払いの会でございます。

注釈

暑気払いは、「暑さ」を払う会。現在の気温やニュースなどの情報に合わせて、暑さを表現しましょう。厳しい暑さを伝える事で、暑気払いの会により意味をもたせる事が出来ます。

2.私、本年の幹事を務めさせて頂きます(幹事の場合)、~と申します。

Check!

どんな挨拶でも自己紹介は忘れない様に。あなたの事を知らない人もいるかもしれません。

3. 古く、江戸時代には夏の暑さを乗り切るために、暑気払いとして薬湯につかる事もあった様ですが、我々にとって、暑さを忘れさせてくれるのは、何と言っても(グラスを指して)コレでしょう。

Check!

若い方は暑気払いを知らない場合もあります。簡単にどの様な会なのかをイメージしてもらいましょう。長い講釈はNGです。

4. 本日は、目の前に並ぶ旬の食材を目一杯楽しんで、明日への活力を蓄えて頂ければと思います。

Check!

暑い辛さを忘れるのに、辛さを連想させる業績や景気の話は避けましょう。フランクな挨拶が肝心です。

5. それでは、乾杯の挨拶を~部~課の~さんにお願いしたいと思います。

Check!

長い話はご法度。簡単に締めて次の方に渡しましょう。乾杯の挨拶も合わせてする場合は、次にご紹介する例文を参考にして下さい。

編集用テキストファイルをダウンロード(右クリックで保存)

乾杯の挨拶の例文

1. 僭越ながら乾杯の音頭のご使命を受けました~と申します。

Check!

こちらも自己紹介は忘れずに。

2. 皆さん喉が鳴っている事と思いますので、早速乾杯にいきたいと思います。

Check!

開会の挨拶以上に、長くなるのはご法度。暑気払いは、すぐに乾杯でOKです。

3. グラスのご用意は宜しいでしょうか?それでは。夏の暑さを打ち払いましょう。乾杯!

Check!

乾杯前のひと言は、人数や雰囲気に合わせて変えましょう。会社全体での会であれば、「~社の繁栄を祈って」等でも大丈夫ですよ。

編集用テキストファイルをダウンロード(右クリックで保存)

締めの挨拶の例文

1. 宴もたけなわではございますが、ご使命により、中締めの音頭をとらせて頂きます~でございます。

Check!

これは締めの挨拶の定例文ですね。中締めとして、気持ちよく2次会等に移動してもらいましょう。

2. まだまだ暑い夏は続きますが、負けずに乗り切っていきましょう。当社のますますの繁栄を祈願して、締めの挨拶とさせて頂きます。

Check!

すでにお酒も入っていますので、長い挨拶は不要。次に移る方もいますので、短く終わらせましょう。

3. 一本締めを行いたいと思います。皆様、お手をご拝借願います。イヨー~。

Check!

それぞれ、会社のやり方があると思います。一本締め、三本締め、万歳三唱などで締めましょう。

編集用テキストファイルをダウンロード(右クリックで保存)


暑気払いの挨拶は、新年会や忘年会の挨拶と比べると、より砕けた雰囲気で良いと言われています。

夏の暑さを忘れられる様な、涼しげな挨拶が出来ると良いですね!

それでは、私も記事を締めさせて頂きたいと思います。

イヨー、パパパン、パパパン、パパパン、パン!!!

管理人からのひと言

インフォブインフォもとうとう100記事突破!
ここまで楽しく記事が書けてきたのは、記事を読んで下さる
皆さんのおかげです♪

これからもどんどん増えるインフォブインフォの記事を
どうぞお楽しみくださいm(_ _)m

気になる記事が見つかるかも♪全記事一覧!

Return Top